今日は、大満足な1日だったんです!
よく歩いたーー!!
まず、お昼ごはんは安定の中華です。
相変わらず激うま。
で、散歩してたらマーケットがありました。
あぁー これだよ 東南アジアのマーケット!!笑
やたらに大きな魚が でーん!!
野菜はもちろん、
鶏もでろーん
こういうマーケットで売ってるものって、絶対1日じゃ売り切らないと思うんだけど、
どうしてるんだろ??
絶対腐っちゃうよね。
そして今日のミッション
「ダラ地区に行く」
ダラ地区とは、ヤンゴン川の対岸にあり、貧困層が集まる地区のこと。
ヤンゴン川のフェリー乗り場から、10分ほどで渡れます。
ちなみに、日本からフェリーを3隻寄付しているため、日本人の乗船料は無料。
日本人だと伝えると、オフィスに行けと言われ、パスポートを見せて台帳に名前を記入すると本当に無料で乗れました。
対岸に到着すると、サイカ―と呼ばれる自転車タクシーやバイタクがしきりに声をかけてきます。
これがなかなかしつこかった(´・ω・`)
そして、ヤンゴン市内とは明らかに雰囲気が違う。
観光客がそもそも少ないミャンマーで、ダラ地区に行く人がいないのか、
容赦なく浴びせられる視線が痛い。
ちらっ とかじゃなくてがっつり見られるんです(´・ω・`)
げんちゃんと2人だったからよかったものの、一人だったらちょっと怖かったかも(´・ω・`)
そんなダラ地区は、ヤンゴン市内に比べると、建物が明らかにぼろくて、お店も少なくて、
川を隔てただけでこうも違うものかと思うくらいに田舎でした。
マーケットがあったんですが、よく見ると売っているものの質が明らかに悪い。
腐りかけた野菜にカビたフルーツ。。。
仮にも食材を扱うスペースの裏にあるのは大量のゴミ。。。
歩けばわかる、ゴミと生臭いにおい。
ここに住む人たちの生活が、いかに貧しいものであるか、生活環境が整っていないかがうかがえる風景でした。
水道設備も整っていないらしく、お世辞にも綺麗とは言えない池からバケツで汲んでいました。
池も濁っていたり、苔にまみれていたり。
ここは蓮の花が咲いてて綺麗だったかな。
フェリー乗り場まで帰るとき、子供たちが集まってサッカーをしてました。
みんな裸足で、空気のないボールとぼこぼこの空き地で。
でも楽しそうだったー(*^^*)✨
海外に行くと、日本で生まれた私たちは、
ちゃんとした家に住んで、おいしいご飯を食べて、整った環境で生活できて、
恵まれてるなって感じることが度々あるけど、
何が幸せで何が不幸かなんて、本人次第だよなーと思いました。
勝手にかわいそうとか思ってちゃいけないね(゜゜)
日本が豊かだからって、日本人のほうが彼らよりも幸せかどうかはわからないもんね。
ちなみに、私たちは歩いてうろうろしてたので、サイカ―やバイタクのぼったくりにあうことはありませんでした。
ただ、ダラ地区に行く方は、ぼったくりやトラブルに巻き込まれないよう十分に注意してください⚠
そして!
タイトルにもある通り、帰りのフェリーから見た夕日が、
人生でベストなんじゃないかと思うほどに綺麗でした!!
もう見惚れる見惚れる✨
なんというか、感動というか、泣きそうになるというか、
空が濃いオレンジ色に染まってて本当にきれいだったんです( ;ω;)♡
60か国以上旅をしたげんちゃんですら、人生で一番きれいだと言ってました(゜゜)
いやー ミャンマー来てよかった。笑
綺麗過ぎて、乗客のみなさん写真撮影大会みたいになってましたもん。笑
やっぱり、朝日もいいけど夕日派ですね(´-ω-`)✨
今日は、珍しく充実した一日になりました✨
明日はついにミャンマー最終日!
チェンマイに移動しようと思います(^^)/
それではおやすみなさい~!
0コメント