修行のような雨漏りバスで、マラケシュに着いたのは早朝7時
▼雨漏りバスのお話しはこちら
バスで雨漏りって、日本じゃありえないよね。笑
お昼くらいまで雨宿りして、宿へ向かいます。
カフェで雨宿りをしている間、みなこさんたちと話してたんだけど、
モロッコの人たちは傘をさす習慣がないのかな?
結構雨降ってるのに、傘をさしてる人はほとんどいなくて、
みんなフードかぶってしのいでる
おっ 奇遇ですね 実は私もそっち派です
今日泊まる宿は、「Corner Hostel Marrakech」というところ。
チェックインしようとしたら、1時間待たされました
おかげで、モロッコ人の「ちょっと待ってね」は1時間かかるということを学べました。
荷物を置いたら、マラケシュのホットスポット フナ広場を目指します
▼フナ広場とは
11世紀後半にマラケッシュが首都であった頃から街の中心となっていた広場。かつては公開処刑なども行われていた。現在も、大道芸人や飲食物、金属細工を扱い屋台などがところ狭しと軒を並べ、混然とした賑わいを見せる。 屋台の絞りたてオレンジジュースは名物のひとつで、日本のみかんジュースに近い甘さがあるが、屋台によっては衛生面に問題があり、腹を下すという話もたまにある。
とあるように、オレンジジュースが名物
オレンジジュースの屋台がたくさんあって、選び放題です。
味、一緒だけど。
果汁100ぱーでおいしいよ♪
飲んだらおなか痛くなるよっていう名物屋台があるみたいですが、
私は大丈夫でした(^^)/
屋台は16時くらいにならないと出てきません。
夕方になると人が増えてきて、屋台がどんどん組まれていきます。
逆に夕方までは、おなかが減っていてもオレンジジュースしかないです。笑
あとはスパイスとか石鹸とか、ヘナのおばちゃんとか。
晩御飯は屋台のタジン
当たり前においしいし、結構ヘルシーなんじゃない?これ。
日本でも流行ったもんね タジン鍋('ω')
そーいえばモロッコは料理を頼むと付け合わせにオリーブが出てくる
日本人のたくあんみたいなかんじかな
フナ広場の周りには路地がいっぱいあって、
いろーんなものが売ってます
これなに?カメレオン?
マラケシュには2泊したけど、なんだかすごーく眠たくて、
めちゃくちゃ寝てた。
ドミのみんなに、ずっと寝てたなって笑われました。笑
こんな日もあっていいよね。
▼私がマラケシュで2泊した宿はこちら
◇ Hatago Info ◇
新しい宿みたいで、すごくきれいです。
無料wifiあり シャワーは、ホットシャワーだけど、2日目の夜はなぜかお湯が出ず、
水シャワーでした。朝ごはん付き。
各ベッドにコンセントとライトがついてるから便利('ω')
バスタオルもサービスでついてきます
ただ、チェックアウトが早朝の場合、冷蔵庫からジュースやヨーグルトなどをとって食べていいよと言ってくれたという口コミがありましたが私のときはダメでした。男性のスタッフに聞いたからかも。
ご飯を作っているのは女性のスタッフなので、トライしてみるといいかもです。
0コメント